北海道ドーナツ「エミナ」人気メニュー、お土産にもおすすめ!生ドーナツとは?

スイーツ

北海道・北広島市にある「笑minaエミナ」は、いま全国で注目を集めている”生ドーナツ”専門店。地元の素材をふんだんに使い、一口食べると笑顔がこぼれる・・・そんな、お土産にもぴったり!生ドーナツを紹介♪き

北海道ドーナツ店「笑mina(エミナ)ドーナツ」とは?

「笑mina エミナドーナツ」は、札幌市のお隣、北広島市にあるいま全国で話題のドーナツ専門店です。
お店の名前「エミナ」は、アイヌ語で”笑う””微笑み”という意味。
まさに、ひと口食べた瞬間に、笑みがこぼれるような、やさしい味わいのドーナツが並びます。

エミナドーナツの特徴は、「北海道小麦」「北海道別海町のべつかい牛乳100%」「水を一滴も使用しない」という徹底した素材へのこだわり。
パティシエ・ショコラティエ・ブーランジェ・ソムリエ・すし職人など、食のプロたちが40年かけて開発した独自製法
で生み出される生地は、驚くほどしっとりとした口どけと、ふわふわな触感。まるでケーキとパンの中間のような新食感です。

ショーケースには、美しいドーナツが宝石のように並び、どれを選ぶか迷ってしまうほど。季節ごとに表情を変える限定ドーナツもあり、訪れるたびに新しい発見があります。

北海道ドーナツの新勢力、生ドーナツとは?

ここ数年、SNSやテレビでも話題の「生ドーナツ」。名前は知っていても、「普通のドーナツとどう違うの?」という方も多いのでは?

生ドーナツは、基本の材料は通常のドーナツと同じですが、しっとりした”生”のような口どけとふんわり食感が特徴。油で揚げたあとに、クリームやムースをたっぷり詰め込むことで、まるでスイーツのようなリッチな味わいに仕上げています。
フォルムもふっくら丸く、見た目の可愛さも人気の理由のひとつ。写真映えも抜群です!

北海道ドーナツの人気店エミナの人気メニューは?

人気№1は、「クリームブリュレ」
表面をこんがり焼いたキャラメリゼしたパリパリ食感と、とろけるような濃厚カスタードの組み合わせが絶妙です。甘すぎず上品な味わいで、何度でも食べたくなる逸品。
北海道のアイドル「シマエナガ」ドーナツ

北海道の小さなアイドル「シマエナガ」がとっても愛らしいドーナツ♪
雪の妖精とも呼ばれるシマエナガの顔が書かれたドーナツは、食べるのがもったいないほどの可愛さ!中身はシンプルですが、ホワイトチョコのやさしい甘みと生地のふわっと感をしっかり堪能できます。

みんな大好き!「とうきびいっぱいドーナツ」
北海道産とうもろこしの粒がたっぷり入っていて、噛むたびに甘じょっぱさが口に広がります。おかず系としても楽しめるので、朝食や軽食にもおすすめです。
笑minaエミナドーナツは期間限定ドーナツが豊富

笑minaエミナドーナツの魅力のひとつが、季節によって変わる期間限定商品!

春はいちご、夏はメロン、秋はカボチャやさつまいもなど、北海道の旬を感じられるラインナップ。期間限定商品は販売期間が短いので、公式Instagramをぜひチェックしてからお買い物に行ってみてくださいね♪

北海道ドーナツはお土産にぴったり

笑minaエミナドーナツは、手土産やお土産にも最適。
かわいい見た目と完成度の高い味わいが魅力。「北海道らしいものを渡したい」「ちょっとした贈り物にセンスを感じさせたい」そんな時にもぴったり!

特に「シマエナガ」や「とうきびドーナツ」は北海道らしさが際立ち、観光客にも人気。ふわふわ食感の”生ドーナツ”は、冷蔵で持ち歩ける時間も長く、旅の帰り道でも安心、ドライブデートのお供にもおすすめ。
「北海道旅行の最後に寄っていく」コースもおすすめ。

店内の雰囲気とアクセス情報

店内は、木を基調としたナチュラルな雰囲気で、木の温もりが感じられる空間。
カウンター越しにスタッフがひとつずつ丁寧にドーナツを仕上げていく様子を見られるのも魅力です。甘い香りに包まれながら選ぶ時間も、楽しみのひとつ♬

お店は北広島市の住宅街にあり、車でのアクセスが便利。
札幌市中心部からは車で約30分ほどで到着します。駐車場も完備されているので、ドライブ途中の立ち寄りもOK。近くには商業施設「三井アウトレットパーク札幌北広島」もあり、ショッピングついでに立ち寄る方も多いですよ。

笑minaエミナドーナツ 

〒061-1275 北海道北広島市大曲南ヶ丘2丁目1-6
営業時間:11:00~18:00(売り切れ次第終了)
定休日:水曜日

北海道の自然の恵みと、職人の技術が詰め込まれた「笑minaエミナドーナツ 」。
一度食べれば、そのしっとりふわふわの生地に驚くはず!
見た目もお味も、まさに”笑顔を生むドーナツ”です。

手土産やプレゼント、自分への甘ーい時間のご褒美にもぴったり♬
北広島を訪れたら、ぜひ一度立ち寄ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました