京極麦酒とは?北海道生まれのクラフトビール商品ガイド

お酒

京極麦酒とは?北海道・羊蹄山の湧き水から生まれたクラフトビールをご紹介

北海道・京極町は、羊蹄山のふもとにある、自然豊かな町です。
毎日なんと・・・約8万トンの湧き水が流れ出る【名水の里】として知られています。

この恵まれたお水を使って、「町のみんなの日常に寄り添えるビールをつくりたい」という想いから生まれたのが、京極麦酒(きょうごくビール)です。

すごく華やかで派手!!というよりも、のどを通るたびにふわっと心がゆるむような、やさしい味わいが特徴です。
地元の人、北海道旅行に訪れた人、クラフトビールが好きな人・・・どんな人にもスッと寄り添ってくれる、そんなビールです。

京極麦酒の商品ラインナップ

限定ビール

季節ごとに登場する限定ビールは、どれも個性たっぷり♪
素材へのこだわりが強く、「一期一会」の味わいが多いのが魅力です。

Ao Yuzu Gose(青ゆずゴーゼ)

高知県産の青ゆずの「規格外品」を使い、香りと酸味をぎゅっと閉じ込めたサワーエール。
苦味がほぼなく、ビールが苦手な人にもおすすめ。
・3本セット:2,490円(オンラインショップ価格)
・アルコール3.5%/IBU 5.8/スタイル:ゴーゼ

Ninjin White(にんじんホワイト)

京極町で育った、甘い「クリスティーヌにんじん」をぜいたくに使用。
生搾りにんじん×生姜のさわやかさが特徴で、野菜の自然な甘みがふんわりと広がる一本です。
・3本セット:2,490円(オンラインショップ価格)
・アルコール5%/IBU 12/スタイル:ベルジャンホワイト

Shirakaba Ale(白樺エール)

2025年春、京極町で採れた白樺樹液を使用。
飲み口はとても軽やかで、後味にふわっと樹液のニュアンスが広がります。
「何杯でも飲めちゃう・・・」と好評の爽やかエールです。
・3本セット:2,490円(オンラインショップ価格)
・アルコール4.5%/IBU 15/スタイル:クリームエール

Yuzu Gose(ゆずゴーゼ)

ジャパン・グレートビア・アワーズ2025で【銀賞受賞】
塩を使う、少しめずらしいビアスタイルで、生柚子の果汁と果皮のキュッとした酸味がポイント。
ほぼ苦味がほぼなく、スポーツドリンクのようにごくごく飲めちゃう一本です。
・3本セット:2,490円(オンラインショップ価格)
・アルコール3.5%/IBU 5.8/スタイル:ゴーゼ

定番ビール

次に紹介する定番3種類は、クラフトビール初心者にも飲みやすくて、ギフトにもぴったりなラインナップです。

Pale Ale(ペールエール)

ホップの柑橘感と、モルトのほのかなカラメル感が、まるで「オレンジマーマレード」のような香りです。
バランスのよい苦みがあり、食事にもよく合うビールです。
・3本セット:2,460円/6本セット:4,920円(オンラインショップ価格)
・アルコール5.5%/IBU 25

Belgian White(ベルジャンホワイト)

オレンジピールとコリアンダーの華やかな香りが特徴です。
小麦ビールらしい、やわらかい酸味があり、苦味が苦手な人にもぴったりです◎
・3本セット:2,460円(オンラインショップ価格)
・アルコール5.5%/IBU 12.8

Session IPA(セッションIPA)

IPAながら、やさしい苦みが特徴。
グレープフルーツのような、さわやかな香りがふわっと広がり、軽くて何杯でも飲めちゃう「レジャー向き」なIPAです。
・3本セット:2,460円/6本セット:4,920円(オンラインショップ価格)
・アルコール4.5%/IBU 19.9

京極麦酒が買えるお店まとめ(札幌中心)

札幌市内で手軽に購入できるお店をご紹介します。or

Hokkaido Liquor Store キタヤマヤ

住所:札幌市豊平区豊平2条11丁目1-14
営業時間:15:00~22:00
定休日:水曜日

すすきのエールSTAND

住所:札幌市中央区南4条西4丁目1-1 ココノススキノB1F
営業時間:10:00~21:00
定休日:年中無休

きたキッチン オーロラタウン店

住所:さっぽろ地下街(小鳥の広場向かい)
営業時間:10:00~20:00

ほかにも、Beer Geek?/ヒニニツカ/ざんぎバルHANA/PALS/クノワ/ジャポニカVOLTA/MOYA MOYA BASE/Atte maruyamaなど、「京極麦酒」が飲めるお店が多数ありますので、ぜひチェックくださいね。

京極麦酒をおうちで楽しむコツ

料理とのペアリングや、ちょっとしたひと工夫で、さらに「京極麦酒」を楽しく飲めるコツをご紹介します。

  • Ao Yuzu Gose(青ゆずゴーゼ):ゆずの香りを生かして、和食との相性ぴったり◎
  • Ninjin White(にんじんホワイト):サラダや蒸し料理にぴったり◎
  • Pale Ale(ペールエール):唐揚げ・北海道名物「ざんぎ」との相性ぴったり◎
  • Belgian White(ベルジャンホワイト):さわやかなフレーバーで、レモンが効いた料理と相性ぴったり◎
  • Session IPA(セッションIPA):濃厚な飲み口は、バーベキューやキャンプなどにぴったり◎

自然の恵みをしっかり感じる「京極麦酒」は、季節ごとの贈り物のようなクラフトビールです。
ぜひ、お気に入りの一本を見つけてみてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました